
2017/10/某日訪問
「要害城」だと各地にありそうなので別名使いたいがあるのだろうか。鉾田市の要害城である。
徳宿城訪問の後に要害城へ徒歩で移動。新鉾田駅と徳宿駅から同距離くらいに見えるが、入口が限られるので徳宿方面からのほうが近い。要害城跡は谷津の崖上にあり、この崖が結構な斜度と草木。登攀技術が必要だろう。
私は登攀技術はないので徒歩で道路沿いに移動。最終的には城跡東側から鹿島臨海鉄道の橋を渡って城跡にたどり着く。
橋を渡ると畑だ。
耕作地を荒らさないように端を歩いて森の中に入る。堀、土塁、土橋があるのだが藪だ。
土橋のところから曲輪の中に入れるのだが、曲輪の中は笹薮。視界が悪い上にかき分けても反動で体に当たる笹薮だ。私は笹薮にはあまりつっこみたくないので曲輪の中には入らず。
堀と土塁沿いに北側に進むと若干藪が減る。この土塁は視認性が高い。高さもそれなりにある。
外側の土塁は低め。
要害城も深追いせずに撤収。
こちらは要害城遠景。
要害城訪問するならセットで三階城も訪問するのがよいかと。
要害城位置
要害城入口
参考文献: 『続 図説 茨城の城郭』