Posted on 2018/09/292018/11/27 2013/01/某日訪問 静岡の深沢城見学後に徒歩で足柄駅に向かう途中、下古城にも寄った。下古城見学後に駅に向かうと次のような観光案内掲示板があった。 この手の現地観光案内掲示板は割と見てしまうのだが、下古城の左側に知ら […] Read More 天神城 天神城
Posted on 2018/09/282018/09/28 2018/09/某日訪問 島根県浜田市にある潰城跡。三十城訪問後に、浜田駅のロッカーに余分な荷物をおいて軽量化して訪問。おそらくネット上では初の訪問記録になると思われる。 潰と書いて「つえ」という地名なので「つえじょう」 […] Read More 潰城 潰城
Posted on 2018/09/282018/10/28 2019/09/某日訪問 浜田駅の西にあり、山陰本線の線路沿いにある島根県浜田市の三十城跡(別名:三重城)。現在は今宮神社になっている。駅近なので、駅に向かう途中寄り道してみた。 『石見の城館跡』では”三十城 […] Read More 三十城 (三重城) 三十城 (三重城)
Posted on 2018/09/272018/10/28 2018/09/某日訪問 続日本100名城スタンプラリーにも参加しており、9月の連休を利用して遠征。島根県の浜田城の後はその日のうちに鳥取市へ移動、という日程。浜田から鳥取の間で寄れそうな城跡に寄ろう、ということで特急で […] Read More 松山城 (島根県大田市) 松山城 (島根県大田市)
Posted on 2018/09/142018/10/23 2014/10/某日訪問 福岡県北九州市の丸ヶ口城(福相寺城)。この辺りだと畝状竪堀群がすごい長野城が有名。その長野城に行く前に丸ヶ口城へ。丸ヶ口城に限らずだけど、歴史に関しては詳しくないので記載しない。城は好きだけど歴 […] Read More 丸ヶ口城 丸ヶ口城
Posted on 2018/09/012018/09/07 2017/12/某日訪問 佐貫城を訪問するため佐貫町駅に降り立った。 駅前の案内板をチェックするのも癖になっている。 見ていると熊野神社の南側に「足柄山烽火台跡」というのが見えた。事前に情報を仕入れていなかった烽火台跡だ […] Read More 足柄山烽火台 足柄山烽火台
Posted on 2018/09/012018/09/02 2017/05/某日訪問。 ほとんどネットに情報のない愛媛の須保木城。苞木(すぼき)という集落にあるので「すぼきじょう」と読むだろうか。訪問前にネットで検索した感じでは地元の方が定期的に草刈りをして整備している模様。とい […] Read More 須保木城 須保木城
最近のコメント