Posted on 2018/10/282019/01/28 2015/3/某日訪問 矢板の川崎城の南にある堀江山城。間に道路が走っているが、往時は同じ丘陵だったのではなかろうか。 この時は大槻城などに寄っていたので、片岡駅から歩き回っていた。最寄駅は矢板駅なので北側から訪問するの […] Read More 堀江山城 堀江山城
Posted on 2018/10/27 2012/1/某日訪問 早朝に矢板駅到着。 逆光で駅舎を撮影してもこんな感じ。 北関東の早朝の寒さに苦しみつつ駅から西に向かう。川崎城跡へ向かうのだった。 宅地の中を歩いていると左手に神社。Google map に記載さ […] Read More 矢板城 矢板城
Posted on 2018/10/272018/10/27 2012/1/某日訪問 この当時はまだ練馬在住。朝早くから栃木北部へ在来線で向かった。現地の風が強く寒かったのを覚えている。 川崎城跡へ寄ったあと、御前原城へ移動。 工場地帯の中に御前原城の主郭は残っている。全壊でないの […] Read More 御前原城 御前原城
Posted on 2018/10/182018/10/19 2018/10/某日訪問 天満氏館は兵庫県朝来市の裏山の低丘陵地にある。北にある小谷城を訪問したあとについでに寄った。館跡だとすると楽音寺境内も縄張りに入るのかもしれないが、丘陵地の遺構しか確認しなかった。また、訪問日は […] Read More 天満氏館 天満氏館
Posted on 2018/10/172019/01/28 2018/10/某日訪問 桑原門倉城山腹遺構再訪の記事の続きである。 別名が付いている場合はその限りではないが、ネット上では初の訪問記録になるかと思われる。こういう初物を訪問するときは図面を描く練習しておけばよかったな、 […] Read More 桑原門倉城 山頂遺構 桑原門倉城 山頂遺構
Posted on 2018/10/152018/10/27 2018/10/某日訪問 2017年11月に訪問した桑原門倉城に再訪。前回訪問時に山頂に行けなかったのがモヤモヤしていたので、秋になったら再訪しようと思っていたのだ。10月ならさすがに涼しくなるだろうと思っていたのだが、 […] Read More 桑原門倉城 山腹遺構 (再訪) 桑原門倉城 山腹遺構 (再訪)
最近のコメント