
個別の訪問記録を書くのは時間がかかるので(主に写真選定)、月ごとの訪問先をリストにして、一言コメント載せるぐらいはしておこうと思った。面倒になったら止めるだろうけど、なるべく続くようにしたい。
後日ピックアップして単独記事にする場合あり。
埼玉県
- 谷ツ遺跡城郭遺構: 再訪というか再挑戦というか。杉山城近くのうっすら土塁と堀のある遺構。出入り口付近が藪。
- 杉山城: 何度目かの再訪。いつきてもすばらしい。
群馬県
- 柳沢城: 岩櫃城の支城。再訪だが、前回見学できなかった遺構を見学。
- 岩櫃城: こちらも再訪だが、こちらも未見のエリアを見学した。
- 郷原城: 岩櫃城から縦走して訪問。素直に下山してからの方が楽だった。
- 潜龍院跡: 城郭に含めていいのか迷うところだが、館と捉えれば含めてもいいかな、と。
東京都
- 徳川綱吉御殿: 再訪。消滅していて説明板というか説明石がある程度。
- 右馬頭屋敷: 消滅しており説明板などもない。台地の端にあるのでそれっぽさは感じられる。
山梨県
- 今井氏屋敷: 消滅して段々畑に。段々部分が段曲輪に見えるから厄介。
- 笹尾砦: 訪問したらメイン部分が立入禁止。手前の堀などは確認可能。検索したらちょっと前から立入禁止の模様。メンテナンスされてないのかね。
- 御所屋敷: 円通寺東の民家や空き地などが屋敷跡らしいが遺構なし。寺の石垣がきになった。
- 茅野氏屋敷: ぽっこり台地となった部分が屋敷跡らしい。土塁っぽくも見える箇所もあったが遺構なしとも取れる。
- 島氏屋敷: 斜面に面した住宅地が屋敷跡。地形から屋敷跡っぽさは感じられるが遺構なし。
- 小淵沢口留番所: 遺構なし。小淵沢駅近物件。乗り換えで時間があるときなどに寄れるが標柱も説明板もない。
長野県
- 田沢城: 再訪。マツクイムシにやられた山。前回訪問時より木が減っているように感じた。主郭は倒木で南側からは入れなくなった(私の足では倒木を越えられなかった)。
- 光城: 田沢城からの道あり。ただし急斜面。整備された山。一部竪堀が道路で切られていたりするが遺構は比較的良好。
- 平瀬城南支城: 沢から直登するしかないのだが、ちょっとでもコース取りをミスるとしんどい。入口の案内板が設置されたが、ただの斜面にしか見えない。
遺構は一部低木が茂り見づらいが見所の連続堀切は魅力十分。
- 陣畑: 平瀬城南支城から尾根を登ったところにある武田晴信の陣跡とされる場所。平場と堀があるようだったが、堀は見逃した。
- 御所山: 陣畑のすぐ東にある小山。削平が甘い感じがしたが風化だろうか。物見感のある場所だった。
- 平瀬城: 北側のゴルフ場近く入口から侵入。こちらのルートは現在ほとんど使われていないのか荒れ気味。一度道を間違えて関係のない尾根に出てしまった。途中まで道がついていたのでひっかかった。こちらもマツクイムシの影響があるかもしれないが、一部木が少ないエリアは藪が侵攻している。手入れを続けないとまずい城跡。北支城には時間切れと天候悪化で寄らず。
千葉県
- 右京館: とりつきが不明だったので遠景写真のみ。
- 肥前屋敷館: 現在の学校グラウンド辺りで、グラウンドの写真を撮りたかったが野球をやっていたので写真撮れず。
- 本佐倉城: 再訪だが久々過ぎて新鮮。藪化していないのが素晴らしい。外郭の残存部分も確認した。
- 向根古谷城: 本佐倉城に含めていいのかもしれないが、ここでは別城としてカウント。予想よりも堀が深くて感動。
- 大堀館: 北大堀御殿山館跡とも。清光寺あたりで土塁があるようだが、訪問時間は門が閉まっており中に入れず。周囲からでは土塁分からず。
- 金ヶ作陣屋: 夜間でも訪問可能。標柱と説明板が別の場所にある。計2か所。門前公園の説明板によれば、公園西の台地上辺りが陣屋跡だったらしい。確かにそれっぽい地形であった。
茨城県
- 龍ヶ崎城: 竜ヶ崎第二高校のある台地。遺構がありそうでなし。
- 龍ヶ崎陣屋: 龍ヶ崎城麓の龍ヶ崎小学校あたりが陣屋跡。校門付近に説明板あり。
- 馴馬城: 龍ケ崎市歴史民俗資料館西の台地。堀や曲輪が一部残っている。西の現在は道路になっているあたりは堀切跡らしい。
- 田渡城: 素晴らしい遺構残存状態。横堀、竪堀、土塁、土橋。ただし入口の石碑は撤去されている。なぜだ。今なら藪もないので見学しやすい。
- 小野館: 田渡城西の台地にある。遺構は無し。
- 八百岐館: 居館部辺りは墓地と竹藪でよくわからず。雨だったので深入りせず。館跡手前に大きな理堀跡がある。
- 小野崎城: 石碑は瑞竜中学校校門の内側にある。
- 今宮館:瑞竜中学校西側の神社が館跡。土塁っぽい盛り上がりがあったが、下草と倒木がありよくわからず。
- 河合城: 畑が堀跡に見える。
- 額田城: 再訪。住宅地の中でよくぞ残していただいた、という素晴らしい城跡。前回訪問時鈴木家のヒイラギ付近は不法投棄物や藪がすごかった記憶があるのだが結構綺麗になっていた。
ネット上にレポートの多い城館跡が多いので改めてレポートするとしたら平瀬城南支城と陣畑あたりかな。