
2012/1/某日訪問
早朝に矢板駅到着。
逆光で駅舎を撮影してもこんな感じ。
北関東の早朝の寒さに苦しみつつ駅から西に向かう。川崎城跡へ向かうのだった。
宅地の中を歩いていると左手に神社。Google map に記載されていたので知っていたが矢板城跡である(現在は google map に記載されていない。検索すれば出るが)。周辺は宅地化しているので、遺構はないようだ。神社のある土壇が土塁だったかどうかレベル。
城跡の石碑の下に石板がある。この神社、神明大権現神社の由来が書かれているのだが、字が小さくて読みづらいパターンのやつ。表面が磨かれていて反射するので写真に収めても、加工しないと読めないレベル。なので矢板氏の居城だった程度しか理解していない。
鳥居。
神社境内。広さはない。
土塁として使われたかもしれない土壇。
矢板城跡石碑の裏面。
川崎城訪問のついでによるのがよろしいかと。徒歩の私は気にしないのだが、駐車場はなさそうだった。
矢板城位置