Posted on 2020/04/05 2020年2月の訪問リストです。 埼玉県 滝の城: 再訪だが現地説明会は初。土橋かと思っていたのだが土層を見ると堆積しただけ、という説明だった気がするがその理解でよいのだろうか。 針ヶ谷陣屋: 宅地化消滅。谷戸跡っぽいく […] Read More 2020年2月の訪問記録 2020年2月の訪問記録
Posted on 2020/04/05 2020年1月の訪問リストです。 静岡県 愛宕山砦: 蒲原城の物見説あり。蒲原城からかなり北の場所にある。平場の面積が少ないので兵がたくさん詰めることはできなさそうである。山頂の石積みは祠かお社に付随するものに見えた。 […] Read More 2020年1月の訪問記録 2020年1月の訪問記録
Posted on 2020/02/01 2017/3, 2018/3 訪問 名山城は『信濃をめぐる境目の山城と館 上野編』によると、歴史は不詳とのこと。松井田城の東にあるのでつなぎの城だったかもしれない。 名山城には2度訪問している。1回目はレポート済みの小日 […] Read More 名山城 名山城
Posted on 2019/11/212019/11/21 2019年10月の訪問記録です。但馬遠征くらいしか目立った動きなし。今年の10月も残暑が厳しかった。秋は本当にくるのだろうか、と思いましたね。 埼玉県 大井氏館: 消滅。住宅地になっていることを確認した感じ。 上宿遺跡: […] Read More 2019年10月の訪問記録 2019年10月の訪問記録
Posted on 2019/10/312019/10/31 2016/04/某日訪問 川連城は川連仲利が築いたという平城。お地蔵さんの並ぶ土塁、川連天満宮にある石碑と説明板あたりが有名か。 宅地化された平城というイメージだったので、大平山下山後に日没までの時間つぶし程度の気持ちで […] Read More 川連城 川連城
Posted on 2019/10/292019/10/29 10月も終わるということのに9月の訪問記録を忘れていた。9月とはいえ結構な暑さだったので山城には行かず。9月後半の上州城巡りは平地だったがずっと太陽に晒され、変な時期に日焼けしてしまった。 北海道 勝山館: 木古内駅前の […] Read More 2019年9月の訪問記録 2019年9月の訪問記録
Posted on 2019/10/14 2017/3/某日訪問。 小日向の砦は歴史不詳の砦跡である。小日向と書いて「おびなた」と読むそうだ。「こひなた」だと思い込んでいた。 この日は磯部駅から徒歩で後閑城へ向かい、後閑城見学の帰りに小日向の砦、名山城を見学する […] Read More 小日向の砦 小日向の砦
Posted on 2019/09/202019/09/22 長野県 田ノ口館: 田口城麓の蕃松院が館跡。現在はお寺になっているが曲輪っぽい雰囲気は残っている。 龍岡城: スタンプ押すために再訪問。以前は真冬で水堀に氷が張っていた。夏は土塁の上に夏草が茂り、印象がだいぶ異なった。 […] Read More 2019年8月の訪問記録 2019年8月の訪問記録
Posted on 2019/08/232019/08/23 6月,7月は訪問数が少なかったので合わせて掲載することにした。 埼玉県 鴻巣御殿: そのうち行こうと思っていて、そのうちが来たので訪問。神社の残り具合がすごい。 伝源経基館: そのうち行こうシリーズその2。土塁と堀がよい […] Read More 2019年6,7月の訪問記録 2019年6,7月の訪問記録
Posted on 2019/07/27 2019/05/某日訪問 姉崎陣屋に続いて訪問。川を渡ってすぐのような距離である。 川を渡る。正面に見える丘陵は椎津城と思われる。 陣屋跡は現在姉崎小学校になっている。ここは駅と違って「ヶ」がない。遺構はなさそうだが、小 […] Read More 鶴牧陣屋(鶴牧城) 鶴牧陣屋(鶴牧城)
最近のコメント