Posted on 2018/10/282019/01/28 2015/3/某日訪問 矢板の川崎城の南にある堀江山城。間に道路が走っているが、往時は同じ丘陵だったのではなかろうか。 この時は大槻城などに寄っていたので、片岡駅から歩き回っていた。最寄駅は矢板駅なので北側から訪問するの […] Read More 堀江山城 堀江山城
Posted on 2018/10/27 2012/1/某日訪問 早朝に矢板駅到着。 逆光で駅舎を撮影してもこんな感じ。 北関東の早朝の寒さに苦しみつつ駅から西に向かう。川崎城跡へ向かうのだった。 宅地の中を歩いていると左手に神社。Google map に記載さ […] Read More 矢板城 矢板城
Posted on 2018/10/272018/10/27 2012/1/某日訪問 この当時はまだ練馬在住。朝早くから栃木北部へ在来線で向かった。現地の風が強く寒かったのを覚えている。 川崎城跡へ寄ったあと、御前原城へ移動。 工場地帯の中に御前原城の主郭は残っている。全壊でないの […] Read More 御前原城 御前原城
Posted on 2018/09/012018/09/07 2017/12/某日訪問 佐貫城を訪問するため佐貫町駅に降り立った。 駅前の案内板をチェックするのも癖になっている。 見ていると熊野神社の南側に「足柄山烽火台跡」というのが見えた。事前に情報を仕入れていなかった烽火台跡だ […] Read More 足柄山烽火台 足柄山烽火台
Posted on 2018/08/152018/09/28 2017/10/某日訪問 烟田八館の1つ勧請地館。金色館よりはマシだろうと思って訪ねたのだが、結果としてわからなかった。朽ちかけの標柱も見つからず。 あの森になっているところかな、と思いながら近寄る。 ただの平場だな、土 […] Read More 勧請地館 勧請地館
Posted on 2018/08/15 2017/10/某日訪問 烟田八館の1つであるところの金色館。座標は分かっていたので訪問したけど入口となる道がもうド藪。日没も近かったので突っ込む気にもなれず。 10月の段階でこれだが、真冬でも大差ないと思われる。藪漕ぎ […] Read More 金色館 金色館
Posted on 2018/08/152018/08/15 2017/10/某日訪問 読み方不明の佐御城。「さご」?「さおん」?「さみ」? このサイトでは「さご」にしておく。 ここは宅地化され消滅とのこと。台地の上にあるので立地で城向きの地形だと分かる。 朽ちかけた標柱のみが城跡 […] Read More 佐御城 佐御城
Posted on 2018/08/152018/08/15 2017/10/某日訪問 三階城訪問後高野城へ向かったが、それっぽい場所は藪だった。 この藪の中に遺構があるかは不明だがつっこむ気にもなれず。 東側に道っぽいのがあったが写真撮っただけでおしまい。 高野城よりも三階城との […] Read More 高野城 高野城
Posted on 2018/08/152018/10/28 2017/10/某日訪問 三階建てに見えるから三階城だそうな。安房城ともいうようだ。 要害城から谷津を挟んで南側に位置する。直線距離は近いのだが、要害城の斜面を下れなかったので、道沿いに迂回して訪問。結構な距離を歩かされ […] Read More 三階城 三階城
Posted on 2018/08/142018/08/15 2017/10/某日訪問 「要害城」だと各地にありそうなので別名使いたいがあるのだろうか。鉾田市の要害城である。 徳宿城訪問の後に要害城へ徒歩で移動。新鉾田駅と徳宿駅から同距離くらいに見えるが、入口が限られるので徳宿方面 […] Read More 要害城 要害城
最近のコメント