Posted on 2020/04/05 2020年1月の訪問リストです。 静岡県 愛宕山砦: 蒲原城の物見説あり。蒲原城からかなり北の場所にある。平場の面積が少ないので兵がたくさん詰めることはできなさそうである。山頂の石積みは祠かお社に付随するものに見えた。 […] Read More 2020年1月の訪問記録 2020年1月の訪問記録
Posted on 2019/10/312019/10/31 2016/04/某日訪問 川連城は川連仲利が築いたという平城。お地蔵さんの並ぶ土塁、川連天満宮にある石碑と説明板あたりが有名か。 宅地化された平城というイメージだったので、大平山下山後に日没までの時間つぶし程度の気持ちで […] Read More 川連城 川連城
Posted on 2019/10/292019/10/29 10月も終わるということのに9月の訪問記録を忘れていた。9月とはいえ結構な暑さだったので山城には行かず。9月後半の上州城巡りは平地だったがずっと太陽に晒され、変な時期に日焼けしてしまった。 北海道 勝山館: 木古内駅前の […] Read More 2019年9月の訪問記録 2019年9月の訪問記録
Posted on 2019/09/202019/09/22 長野県 田ノ口館: 田口城麓の蕃松院が館跡。現在はお寺になっているが曲輪っぽい雰囲気は残っている。 龍岡城: スタンプ押すために再訪問。以前は真冬で水堀に氷が張っていた。夏は土塁の上に夏草が茂り、印象がだいぶ異なった。 […] Read More 2019年8月の訪問記録 2019年8月の訪問記録
Posted on 2019/01/162019/01/16 2012年3月某日訪問 関宿城本体より先に移築長屋門を見に行ったので長屋門のみの記事とする。他に埋門と建造物だけも見に行っており、その時も関宿城跡の縄張り内には行っていないので、3回目になってようやく縄張り内に立ち入った […] Read More 関宿城移築長屋門 関宿城移築長屋門
Posted on 2018/10/282019/01/28 2015/3/某日訪問 矢板の川崎城の南にある堀江山城。間に道路が走っているが、往時は同じ丘陵だったのではなかろうか。 この時は大槻城などに寄っていたので、片岡駅から歩き回っていた。最寄駅は矢板駅なので北側から訪問するの […] Read More 堀江山城 堀江山城
Posted on 2018/10/27 2012/1/某日訪問 早朝に矢板駅到着。 逆光で駅舎を撮影してもこんな感じ。 北関東の早朝の寒さに苦しみつつ駅から西に向かう。川崎城跡へ向かうのだった。 宅地の中を歩いていると左手に神社。Google map に記載さ […] Read More 矢板城 矢板城
Posted on 2018/10/272018/10/27 2012/1/某日訪問 この当時はまだ練馬在住。朝早くから栃木北部へ在来線で向かった。現地の風が強く寒かったのを覚えている。 川崎城跡へ寄ったあと、御前原城へ移動。 工場地帯の中に御前原城の主郭は残っている。全壊でないの […] Read More 御前原城 御前原城
最近のコメント