Posted on 2019/03/202019/03/25 2019/02/某日訪問 この日は紀伊長島駅から長島城を見学し、熊野古道伊勢路を歩いて豊浦氏館へと向かった。ネット上での訪問記録は1つだけで、その方は”豊浦城”と記していたが、私は『三重の中世城館 […] Read More 豊浦氏館 豊浦氏館
Posted on 2019/03/102019/03/25 2019/02/某日訪問 前の記事で熊野市駅からバスで千枚田・通り峠バス停に行き、通り峠経由での赤木城跡への訪問方法を記したので、この記事では阿田和駅からバスで紀和鉱山資料館まで行き、資料館でスタンプを押してから赤木城跡 […] Read More 赤木城へ公共交通機関(鉄道,バス)と徒歩で訪問する方法 [紀和鉱山資料館経由] 赤木城へ公共交通機関(鉄道,バス)と徒歩で訪問する方法 [紀和鉱山資料館経由]
Posted on 2019/03/102019/03/25 2015/5/某日 赤木城の訪問記録はネット上に多いので、ここでは公共交通機関と徒歩による赤木城へのアクセス方法を記す。以前にも訪問しているのが、最初の訪問時点でしんどかったので残りの生涯で再訪しない、と誓った。しかし、 […] Read More 赤木城へ公共交通機関(鉄道,バス)と徒歩で訪問する方法 [通り峠経由] 赤木城へ公共交通機関(鉄道,バス)と徒歩で訪問する方法 [通り峠経由]
Posted on 2019/02/182019/03/19 未訪問。 城跡の名称だが『三重の中世城館』と『紀和町史』で名称が異なる。『紀和町史』のほうが情報としては新しいので、ここでは『紀和町史』に記載されている「大栗須陣屋平」とする。 旧紀和町の城跡巡りの最中、大栗須陣屋平(大 […] Read More 大栗須陣屋平 (大栗須城)への登山口? 大栗須陣屋平 (大栗須城)への登山口?
Posted on 2018/11/272018/11/27 2013/01/某日訪問 地名辞典オンラインによれば下古城は「しもふるしろ」と読むらしいので「しもふるじょう」と読めばよいだろうか。 下古城の集落の高い場所に子之神社がある。神社を主郭として北東に伸びる台地があり、川を堀 […] Read More 下古城 下古城
Posted on 2018/11/162019/01/28 2017/4/某日訪問 長篠城には何度か訪問していたが、長篠城を包囲した5つの砦は未訪問だった。今回の訪問時は医王寺の勝頼の陣や、鳶ヶ巣山方面の5つの砦も見学した。 先人たちの記録では砦の東側集落の廃屋脇から登るとあった […] Read More 君が臥床砦 (君ヶ伏床砦) 君が臥床砦 (君ヶ伏床砦)
Posted on 2018/09/292018/11/27 2013/01/某日訪問 静岡の深沢城見学後に徒歩で足柄駅に向かう途中、下古城にも寄った。下古城見学後に駅に向かうと次のような観光案内掲示板があった。 この手の現地観光案内掲示板は割と見てしまうのだが、下古城の左側に知ら […] Read More 天神城 天神城
Posted on 2018/08/232018/08/23 2018/08/某日訪問 東海の続日本100名城巡りメインの東海うろうろ中に鵜沼城訪問。といっても立入できないため遠景写真撮っておしまい。 名鉄岐阜から新鵜沼で下りるつもりだったのだが、うとうとしてしまい犬山遊園で下車。 […] Read More 鵜沼城 鵜沼城
最近のコメント