Posted on 2020/04/05 2020年1月の訪問リストです。 静岡県 愛宕山砦: 蒲原城の物見説あり。蒲原城からかなり北の場所にある。平場の面積が少ないので兵がたくさん詰めることはできなさそうである。山頂の石積みは祠かお社に付随するものに見えた。 […] Read More 2020年1月の訪問記録 2020年1月の訪問記録
Posted on 2019/09/222019/09/22 2015年1月某日訪問 網代山砦見学を終えて水道施設まで戻り、そのまま尾根を進めば岩尻山砦だ。網代山砦と同様に長浜城に付随する砦だろう。 水道施設東側の 90m 台のピークが岩尻山砦の主郭。主郭下に2段の腰曲輪。それぞれ […] Read More 岩尻山砦 岩尻山砦
Posted on 2019/09/202019/09/22 長野県 田ノ口館: 田口城麓の蕃松院が館跡。現在はお寺になっているが曲輪っぽい雰囲気は残っている。 龍岡城: スタンプ押すために再訪問。以前は真冬で水堀に氷が張っていた。夏は土塁の上に夏草が茂り、印象がだいぶ異なった。 […] Read More 2019年8月の訪問記録 2019年8月の訪問記録
Posted on 2019/08/252019/09/22 2015/1/某日訪問 網代山砦は長浜城近くの尾根先にある砦跡である。長浜城付属の施設だろう。現在砦と長浜城の間には切通状の道路があるのだが、かつては尾根続きだったかもしれない。 まだ早起きできる体だったので、この日は早 […] Read More 網代山砦 網代山砦
Posted on 2019/04/172019/04/17 2014/1/某日訪問 この日は早朝に掛川駅からバスに乗り高天神城へ。その後横須賀城→岡崎の城山→馬伏塚城というルートだった。横須賀城への移動で大東から横須賀へのバスに乗れず徒歩で移動したのだが、これがしんどかった。バス […] Read More 馬伏塚城 馬伏塚城
Posted on 2018/11/272018/11/27 2013/01/某日訪問 地名辞典オンラインによれば下古城は「しもふるしろ」と読むらしいので「しもふるじょう」と読めばよいだろうか。 下古城の集落の高い場所に子之神社がある。神社を主郭として北東に伸びる台地があり、川を堀 […] Read More 下古城 下古城
Posted on 2018/09/292018/11/27 2013/01/某日訪問 静岡の深沢城見学後に徒歩で足柄駅に向かう途中、下古城にも寄った。下古城見学後に駅に向かうと次のような観光案内掲示板があった。 この手の現地観光案内掲示板は割と見てしまうのだが、下古城の左側に知ら […] Read More 天神城 天神城
最近のコメント