Posted on 2019/09/222019/09/22 2015年1月某日訪問 網代山砦見学を終えて水道施設まで戻り、そのまま尾根を進めば岩尻山砦だ。網代山砦と同様に長浜城に付随する砦だろう。 水道施設東側の 90m 台のピークが岩尻山砦の主郭。主郭下に2段の腰曲輪。それぞれ […] Read More 岩尻山砦 岩尻山砦
Posted on 2019/08/252019/09/22 2015/1/某日訪問 網代山砦は長浜城近くの尾根先にある砦跡である。長浜城付属の施設だろう。現在砦と長浜城の間には切通状の道路があるのだが、かつては尾根続きだったかもしれない。 まだ早起きできる体だったので、この日は早 […] Read More 網代山砦 網代山砦
Posted on 2019/06/08 2015/05/某日訪問 脇ノ浜城は熊野市の鬼ヶ城の西北西に位置する山城。一つの曲輪に段曲輪、帯曲輪が少々という程度の小さな城跡。鬼ヶ城とは尾根続きなので関連があるのかもしれない。 『三重の山城ベスト50を歩く』には脇ノ […] Read More 脇ノ浜城 脇ノ浜城
Posted on 2019/06/012019/06/04 2015/01/某日, 2015/08/某日訪問 大和田陣屋の最寄り駅は大和田駅だが実家が大宮にあるので、訪問した日は実家から散歩がてら徒歩。実家に住んでいた若いころは城館跡に全く興味がなかったので、今思えばだいぶ損をし […] Read More 大和田陣屋 大和田陣屋
Posted on 2019/03/102019/03/25 2015/5/某日 赤木城の訪問記録はネット上に多いので、ここでは公共交通機関と徒歩による赤木城へのアクセス方法を記す。以前にも訪問しているのが、最初の訪問時点でしんどかったので残りの生涯で再訪しない、と誓った。しかし、 […] Read More 赤木城へ公共交通機関(鉄道,バス)と徒歩で訪問する方法 [通り峠経由] 赤木城へ公共交通機関(鉄道,バス)と徒歩で訪問する方法 [通り峠経由]
Posted on 2018/10/282019/01/28 2015/3/某日訪問 矢板の川崎城の南にある堀江山城。間に道路が走っているが、往時は同じ丘陵だったのではなかろうか。 この時は大槻城などに寄っていたので、片岡駅から歩き回っていた。最寄駅は矢板駅なので北側から訪問するの […] Read More 堀江山城 堀江山城
最近のコメント