Posted on 2018/10/172019/01/28 2018/10/某日訪問 桑原門倉城山腹遺構再訪の記事の続きである。 別名が付いている場合はその限りではないが、ネット上では初の訪問記録になるかと思われる。こういう初物を訪問するときは図面を描く練習しておけばよかったな、 […] Read More 桑原門倉城 山頂遺構 桑原門倉城 山頂遺構
Posted on 2018/10/152018/10/27 2018/10/某日訪問 2017年11月に訪問した桑原門倉城に再訪。前回訪問時に山頂に行けなかったのがモヤモヤしていたので、秋になったら再訪しようと思っていたのだ。10月ならさすがに涼しくなるだろうと思っていたのだが、 […] Read More 桑原門倉城 山腹遺構 (再訪) 桑原門倉城 山腹遺構 (再訪)
Posted on 2018/09/282018/09/28 2018/09/某日訪問 島根県浜田市にある潰城跡。三十城訪問後に、浜田駅のロッカーに余分な荷物をおいて軽量化して訪問。おそらくネット上では初の訪問記録になると思われる。 潰と書いて「つえ」という地名なので「つえじょう」 […] Read More 潰城 潰城
Posted on 2018/09/282018/10/28 2019/09/某日訪問 浜田駅の西にあり、山陰本線の線路沿いにある島根県浜田市の三十城跡(別名:三重城)。現在は今宮神社になっている。駅近なので、駅に向かう途中寄り道してみた。 『石見の城館跡』では”三十城 […] Read More 三十城 (三重城) 三十城 (三重城)
Posted on 2018/09/142018/10/23 2014/10/某日訪問 福岡県北九州市の丸ヶ口城(福相寺城)。この辺りだと畝状竪堀群がすごい長野城が有名。その長野城に行く前に丸ヶ口城へ。丸ヶ口城に限らずだけど、歴史に関しては詳しくないので記載しない。城は好きだけど歴 […] Read More 丸ヶ口城 丸ヶ口城
Posted on 2018/09/012018/09/07 2017/12/某日訪問 佐貫城を訪問するため佐貫町駅に降り立った。 駅前の案内板をチェックするのも癖になっている。 見ていると熊野神社の南側に「足柄山烽火台跡」というのが見えた。事前に情報を仕入れていなかった烽火台跡だ […] Read More 足柄山烽火台 足柄山烽火台
Posted on 2018/08/082018/10/18 2017/11/某日訪問 2017年に発見されたらしい朝来市の桑原門倉城(新聞記事になったのは2017年で、それ以前から発見されていたかもしれないが)。”くわはら”かと思っていたが、住所の読みは& […] Read More 桑原門倉城 桑原門倉城
Posted on 2018/08/082018/10/28 2018/4/某日訪問。 越中宮崎城の三の丸から下ると元屋敷城(泊城)に行ける。とはいっても直接三の丸からの道はないので、わき道を使うことになる。立ち入り禁止標示や柵などもないので通過してもよいだろう。そもそも現状これ以 […] Read More 元屋敷城 (泊城) 元屋敷城 (泊城)
Posted on 2018/06/182018/08/09 2018/4/某日訪問 昨年秋に富山訪問時に行こうと思っていた宮崎城とその周辺の城跡だが、台風だかなんだかで天候悪化。予定を切り上げて帰宅した。その心残りがあったので、夏になる前に宮崎城に訪問しておきたかったので、4月に […] Read More 越中宮崎城 越中宮崎城
最近のコメント